【カメラ】月、最接近

そうなんです。今日は皆さんお待ちかねの

スーパームーン

 

待ってないよ。

なんて言わないで、ふと空を見上げると煌々と輝く満月に心癒されること間違いなし。

 

wikipediaさんによる、スーパームーンについて軽く、、、

  • 新月もしくは満月の日と、月の地球への最接近の日が重なることで月が最大にみえるもの
  • 太陽ー月ー地球の順で一直線の状態での月が「新月」。「塑」とも言う。太陽暦での1日。
  • 太陽ー地球ー月の順で一直線の状態での月が「満月」。「望」ともいう。藤原道長が読んだあの有名な「この世をば我がものとぞ思うふ・・・」の望月のことですね。
  • 最も遠点に月があるときと比較して、直径は14%大きく、輝度は30%も増す。
  • 実際の最接近は8日3時09分頃とのこと

 

このご時世、政治経済、医療界、就職先、スーパーなど、どこを見てもコロナ騒ぎで心落ち着きませんよね。

 

今、ヒトという種がこんなちっぽけなウイルスにやられるものかと必死に戦っていますが、

月から見るとなんだかそれ自体ちっぽけだと思われているようで

月がいつもより大きく見えた気がします。

 f:id:Hakkounyuu:20200408002321p:plain

 

【医学】奇脈とは

急にもろ医学の内容になってすみません。

ネタ不足です。笑

 

研修医になって三日過ごしたことで相当疲れていたようで、土日は完全にオフと化していました。

ブログまでオフになってしまい反省、、、

 

「忙中閑あり」

これは大学の講義であるプロフェッサーが申し上げていた言葉で

今では私の座右の銘にしてしまおうかと考えているのですが、

 

簡単に言うと、

「どんなに忙しいときでも、少しの暇はあるものだ」

という意味でして

国試を目前に控える私たちに

「たくさん覚えなきゃで大変だけど、心だけはせめて余裕をもって過ごすんだよ」

、とありがたいお言葉をくれたのでした。

 

(閑は門構と大地を覆う木を表す象形の成り立ちからもわかるように、「静か」、「暇」な様を表します。)

 

こんなことを書きながら、土日は忙中どころかほとんど暇だったことを思い出し猛省するばかりです笑

 

前置きがすぎましたが、要するにネタがなく笑

今回は「奇脈」について。教科書まとめ程度です。

1.所見

吸気時に収縮期血圧が10mmHg以上の低下

 

2.技法

橈骨動脈等による脈圧法とマンシェットによる血圧法があるが、

脈圧法で測れるのは15~20mmHg 以上の血圧低下があるとき。

 

血圧法では、通常の測り方を行い、

コロトコフ音が聞こえ始めたら減圧を止める。(収縮期血圧

奇脈がある場合には、吸気ではコロトコフ音は消失し、呼気時のみに聴取

②減圧を再開すると、1呼吸周期を通して、呼気でも吸気でもコロトコフ音を聴取する。 

③さらに減圧すると、呼気吸気ともに聴取しなくなる。(拡張期血圧

 

この時、呼気時のみコロトコフ音が聞こえていた間の血圧差(①➡②)が奇脈の血圧差となる。

(①140②120③80mmHgとすると、20mmHgの奇脈を伴う140/80mmHgとなる)

 

3.臨床的意義

奇脈は心タンポナーデと喘息において共通の所見。

心タンポナーデでは感度98%、特異度80%とも。(諸説あり)

 

4.心タンポナーデ

 
心膜腔内の貯留液のため、
吸気に右室への血液循環がよくなると心室中隔を左室側へ圧排し、
心室の拡張が制限され心拍出量が低下する。
➡そのため奇脈が生じる。
 
感度98%と心タンポナーデでは奇脈が出現しない人が2%のみであるが、それは以下のいずれかの合併症が考えられる。
  1. 心房中隔欠損症;吸気時でも右室内の血液が増えない
  2. 重度の左室不全;左室圧が慢性的に高い
  3. 大動脈弁逆流;左室が左房以外からも血流を受ける
  4. 局所タンポナーデ;各心腔が空間を取り合うほどに圧排してこない
 
よってタイプAの大動脈解離による大動脈弁逆流では
奇脈の所見が取れないことをもって、心タンポナーデを否定するのは、奇脈の感度98%といえども、注意すべき。

 

5.その他の病態

喘息、心タンポナーデ以外にも、

稀ではあるが収縮性心膜炎、右室梗塞、肺梗塞においても奇脈を見ることがある。

 

6.逆奇脈(完全にただのメモ)

完全に理解できていないのだが、

‘‘呼気時‘‘に10mmHg以上の収縮期血圧低下を見る病態として、以下があるそうな。

  1. 肥大型心筋症
  2. 洞調律乖離
  3. 左室不全時の間欠的吸気陽圧呼吸

 

今回はこの辺で。

 

 ---------------------------------------

 新潟市内の桜は7分咲きといったところでした。

お花見宴会は自粛ムードでしょうが、せめて写真くらいはと。

 

f:id:Hakkounyuu:20200405235433j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

【雑談】社会人のはじまり

こんばんは。今日は4月1日。

記念すべき研修医初日でした。

 

ところがどっこい

このご時世、やはり通常通りの研修とはいかず、変則的なものとなっておりました。

 

詳細には書き示せませんが、

しばらくは間延びしたオリエンテーション期間となりますね。

早く病棟に足を運びたいものですが、院内は立ち入れずです、、、

 

 

そうはいっても医師たるもの、

病棟業務以前に学んでおかなくてはならないことの再確認という意味で、

このオリテ期間大切に過ごしたいと思います。

 

今日行った内容は、研修医同士のワークショップ!

  • 議題は「過去に最も印象に残る勉強法、学習体験」「現代医療の問題点」の二本立て
  • 後者に関しては「KJ法」「二次元展開法」の技法を用いて話し合う

ものでした。

 

KJ法」って?

知らない方もいるかもしれませんので、、、、

簡単に説明しますと、、

  • 東京工業大学の川喜多二郎先生によって考案された問題解決法の一つ。
  1. ラベルづくり:みんなで議題に対するアイデア、ワード等を1つの付箋について1つずつ、何枚も書き込んで作っていく。(医者不足、高齢化、医療費高騰、医師偏在、教育体制、、etc)
  2. グループ化:付箋の内容の近しいものを小グループに分けてタイトルを付けます(医者不足と医師偏在は「医療供給」というグループにまとめたり。)どこにも属さない突拍子もない意見、一匹狼はそのままでも構いません。
  3. 空間配置、視覚化:そうしてできた各小グループを、今度は各グループの関係性を考えながら、大きな台紙上に配置しています。(「医療供給」と「教育体制」は関連性がありそうだから近くに置こう)
  4. 最後に各小グループの関係性を矢印を引いて、明確に示していきます。

 f:id:Hakkounyuu:20200401233117j:plain

「二次元展開法」とは?

  1. 二次元とは、「緊急性」と「重要性」の二つの軸でプロブレムリストを整理していきます。
  2. 先にまとめた小グループのタイトル(医療供給体制や教育体制など)について、二つの軸で二次元的に台紙上に貼っていきます。
  3. その中で最も原点から離れたものがすなわち、緊急度も重要度も高い、プロブレムということで、その問題点に対して、みんなで解決法を考えていく。

(「解決可能かどうか」の軸も含めて三次元展開で行うこともあるそうです。)

 

 

 

自分が100正しいと思った考えも、他人の視点で見ると必ずしもそうではないし

一人では思いつかないような解決策を仲間が出してくれたり。

そこにさらに自分の意見を付け加えてより良いものにできたり。

 

今後の問題解決ツールとして覚えておいて損はないなと思いました。

 

 

まあ、

ワークショップとは言いますが、目的はもちろんお互いの親睦を深めるもの。笑

 

今日一日を通して、同期の顔と名前を一致させることができたので明日からも活発に交流していければなと思います。

 

では今日はこの辺で。

どろん。

 

 

【医学】笑いと健康

お久しぶりです。

引っ越しがようやく終わりまして、生活用品やら家具やらの買い出しの忙しい日々もようやく終わりそうです。

 

先ほどWi-Fiもようやく開通したところで、アマゾンプライム見まくり、ブログ更新しまくり最高です。

 

というわけで、そんな忙しい中でもさくっと読めた本について紹介してみようかなと。

今回は「笑いと健康」

 

f:id:Hakkounyuu:20200329192745p:plain

 

実は祖父からお前も医者になるなら読めと言われて読んでみたのですが、捉え方は様々かなという本でした。笑

 

著者は松本光正 先生は外来医療をこよなく愛する内科医で、

長年患者と向き合っているうちに、

「最近の医者は病気を治してばかりだが、本来は病気にならないようにするのが仕事だろ!」

という考えに至り、健康と笑いをテーマに公演会等を多々なさっているようです。

 

 

2011年初版の本なので、だいぶ経っているのと、私の勉強不足もあり、医学的な内容についてはクエスチョンマークなのですが。。。笑

 

趣旨を要約すると、一貫して、

  • 「笑い」、「プラス思考」➡免疫力向上、循環改善、血糖改善
  • 「加齢に逆らって、薬に金を費やすな」

ということを、ダジャレをふんだんに使って教えてくれます。笑

 

ある論文では

糖尿病患者に食事をとらせた後、初日はストレス負荷として、糖尿病に関する耳の痛くなるような講義を聴いてもらい、

二日目は同じ患者群に食事をとらせた後、吉本興業の大人気芸人を呼び、大爆笑のネタを見た後で血糖値を測定したところ、

初日では血糖が平均して120ほどだったものが、二日目には平均77と大きく減少した結果もあるようです。

 

この本では、とにかく1日に何度も作り笑いでもいいから、微笑むだけでもいいから、たくさん笑いなさいと説きます。

 

 

4歳の子供は1日に300~500回も笑うのに対して、私たち大人は1日に10回ほどとのことです。なんだか悲しいような気もします。

 

確かに子供の無邪気な笑顔はあこがれますが、我々大人は日々の中でそう楽しいことばかりではありません。

 

そんな中でも「プラス思考」を取り入れれば、、、

前では眉間にしわを寄せていたような出来事も、微笑みに変えられるかもしれませんね!

 

本書のサブタイトルは「君子医者に近寄らず」とあります。

プラス思考の人は、過度に疑心暗鬼にはならず、医者で余計な検査費や薬費を払うことはしないということですね。

 

主に一般人向けの本ですので、自分自身笑って過ごそうという気にもなれますが、

医療従事者になる身としては患者さんを一笑いさせられるようなトーク術も身に付けたいなと。(その他学ぶべきことが膨大なのも確かですが・・・)

 

笑いと血糖値や循環改善などについての論文も軽く見ただけでも多々あるようで、読んでみようかなと。(先に読んでおけよ笑)

 

興味のある方はぜひ!

ではまた!

 

(今晩は引っ越しで疲れた体を癒すべく、ボジョレーにひたります。。いまさら。。笑)f:id:Hakkounyuu:20200329203251j:plain

【書評】方法序説 

何でもっと早く読まなかったのだろうか。。。

一読後に後悔の念がまずくる。

 

 

これほど叡智と探求心にあふれた人物は果たして後にも先にもいるだろうか。

デカルトの生きた時代から、およそ400年たった今を生きる人間にさえ衝撃を与えてくる、その思想、思考の深さ、精神。

化け物なんて言葉じゃ表しきれない人物ですよね。デカルトさん。

f:id:Hakkounyuu:20200326022557p:plain

 

 

理性を正しく導き、学問において真理を追究するための 

方法序説 

 

書評なんてしたくないからつべこべ言わず、読んでない方に早急に読んでいただきたい。笑

けど書評としている以上はさっそく、、、

 

デカルトって?

・1596-1650を生きた哲学者?

・哲学のみならず、人文学、医学、幾何学言語学、詩などあらゆる学問を修めた。

演繹法、方法的懐疑➡︎『ワレ惟ウ、故ニワレ有リ』

 

本書概要

・そんなデカルトが、当初は著者名不明として出版。

「あらゆる学問を知ったこの俺が、世界の真理を知るための知識を身に付けるとっておきの方法を築き上げたから、教えてやんよ。」

・この本が後世の人の助けとなるならばぜひ活用して、学問・真理の追究に役立ててくれ。

 

ワレ惟ウ、故ニワレ有リ

・少しでも疑えるものはすべて自分の信念から捨て去れ。

・感情?お前夢見るだろ!あれは現実か?

幾何学は絶対?そんなこといって推論間違えば、真理も正しくないだろ?

・せーんぶ偽、でも、今そう考えているってことは、お前だけは必然的な存在だろ。

ただ一人の良識持った人間(デカルト or anyone)が、自分の精神(知識)の基準に適う確固たる事実だけを基に物事を追求していくことで、全ての真理に接近できる。

 

読み終えて

これから医の道を進むにあたっても、大切なことは「自分の頭で考える」こと、という最も単純で当然なことを改めて教えてくれる。

しかしそう簡単なことではない。

あらゆるものを疑い、真偽の判断を自らの規範に照らし合わせて選択し続ける人生は相当ハードモード。

それができた先には、いったいどんな未来があるのでしょうね~。

 

デカルトは徹底して二元論者の立場。身体と魂、神の存在までも肯定している点で、

DEATHの著者シェリー先生(物理主義)とは対立してますね。哲学もおもれぇ(*'▽')

 

 

 皆さんは本書からどんなメッセージを受け取るのでしょうか。

 

 

5G  知らないの俺だけ?!

 

いきなりの告白ですが「the常識のない男」で知られる私です。

そんな私、昨今は世間の動きにアンテナを張り巡らせることにやっきになっておりまして

 

 

ちょうど昨日普段は付けないテレビ日を付けてみますと、、

NTT docomoが5Gに関するCMを流しているではありませんか!

 

もともと大好きなKing GunのFlash!!!流れとるやん!と思ってパッと画面を見てみると

大好きな佐藤 健も出てるやん!だし

なかなか目を引かれる内容。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

ソフトバンクまでどこでもドアの背景にでかでかと5Gの文字を打ち出しています。

 

5Gとは何ぞや?の方もまだいらっしゃるのでは?

そういう私もめちゃ通信速くなって、容量も増えて、、えーっと、、程度でしたので、ようやく常識人への一歩と踏み出すべく、勉強。

 

わかりやすくヨウツベにまとめてくれる人が何人もいるだろ~と思って

ふとオリラジの中田敦彦がやってる「YouTube大学」

 

これはブログを始めたきっかけをくれた友人S.H君(二回目の登場)がお勧めしてくれたチャンネル。積極的に取り入れていきます。笑

 

なんと5Gについて授業をしてくれているではありませんか!?

しかも2019.8月に、、、驚愕の事実でした。笑(わらえない)

www.youtube.com

世間は私を置いてどこまでも先に進んでいたのです。

お前がついてきていないだけ

 

悲しいかな、脇目も振らず医学教育に身を投じ、暇さえあればバスケをしていた私が過去に戻ることはできないでしょう。過去を取り戻すことはできません。

 

だからこれからは世界、時代に置いていかれないように!むしろ、その先に進めるでしょうか。いや進むしかありません!

 

魁=さきがけ=Pioneerです!今が私の変革期です。笑

 

 

とまあ調子を取り戻して、おほんっ。

 

中田さんに5Gについてエキゾチックな語りで、分かりやすく、面白く教えていただけました。

 

5G=5generation =第5世代

4Gと何が違うのか・・・?

5Gの特徴としては

  1. 高速・大容量
  2. 超信頼・低遅延
  3. 多数同時接続

の3つがキーポイントのようですね。

 

高速・大容量

例えば2時間の映画はたったの3秒でダウンロードできるようになったり、

マルチアングル、3D映像などの大容量でも手持ちの形態で手軽に利用ができるようになるのです。

 

超信頼・低遅延

低遅延により、特に格闘ゲームシューティングゲームなど遅延することがストレスフルな分野において絶大な効果を発揮するでしょう。

「遅れませんので、お任せください」ということで超信頼なのでしょうか?

ここはよくわかりませんでした。笑

 

多数同時接続

今までは多数の回線が混雑することで、ネットへの接続が悪くなったり、1つのデバイスで1つのWI-FIに接続が常識でしたが、どうやらその点が変わってくるようです。

スマートフォン1台で、家庭内のあらゆる家電に同時に接続して生活をより豊かなものにできるようになるのです。

 

 

これらの機能を支える裏にある技術革新についてはあまり触れないでおこうと思います。

個人的にはこっちのほうが興味あるかも・・・

(ビームフォーミング、高周波帯での通信は興味のある方は調べてみてください。)

 

 

この5Gの整備でできることは無限大かもしれません。

www.youtube.com

去年総務省が作成したイメージムービーです。

 

全自動運転や、

液晶の搭載されたサングラスでサッカーの生中継を見たり、

お店の中には店員がおらず勝手に商品を持っていく姿(店の入り口に個人認証機能が備わっており自動的にクレジット決済になるのです)もあり、

居間の机そのものがスマホのようにタッチ機能があったり、

自宅にいながら医師と遠隔診察する場面や

そもそもスマホが透明(スマホの透明化だけは私予想しておりました笑)

と様々。

 

しかしその中でも最重要ポイントは全自動運転とのこと。

 

YouTube大学の中でも最も衝撃を受けたのは、

車そのものがインターネットの中に組み込まれているということ。

 

なんだかうまく説明できるかわかりませんが、

 

今までは車の中に、ナビやらスマホを搭載してインターネットと通信していました。

要するに「スマホ in the Car」でした

 

しかし、これからの時代の車は、「Car in the スマホ」なのです。

インターネットと通信できるスマホそのものが車の形をしていると考えたらよいでしょうか。

スマホに乗るわけです。

 

 

そりゃ全自動にもなるわけです。

人々が車を持たずに町中に路面電車のように全自同運転の車が巡っており、

その車をタクシーを呼ぶかのように我々が手配して利用する。

そんなのありえない!

なんて言えない時代がもう目の前に来てる!

ふぁりがとう。

 

これ「conected car(繋がっている車)」 というらしいですね。

 

そういえばトヨタも現在conected cityという、近未来的な都市の計画を進めているようですから、その町ではきっとconected carが走っているのでしょう。

 

IOT(Internet of things)技術はもうここまで来ているのですね。

 

 

そんなことを考えていた矢先、

今朝トヨタ自動車とNTTが資本提携を始めたじゃありませんか!!

5G 真っ最中の私にはタイムリー過ぎて興奮してしまいました。

 

このビッグな2社の資本提携により、コネクティッドカーの共同開発はぐいぐい進んでいくのでしょうか。

今後日本のIOT、5Gのためのインフラ整備に目が離せません!!

 

ではまた!

 

 

 

ビュー福島潟へ

本日、無事職場での採用手続きを終え、医師免許申請も行ってきました。

 

医者だぜ

 

 

ようやく夢見た医師のスタート。人生ゲームでは最強の職業カード。

 

 

でも昔はあんなに医者になりたいと思っていたのに、今はなんだか素直に喜べないような、、、きっとこの6年間で医師としての責任の重さ、労働の大変さを目の当たりにしてしまったからでしょうか。。

ワクワクと不安皆さんどっちが大きいですか?

 

 

とまあ無事手続きも終え、役所巡りし各種引っ越しの手続きを終え、警察署で運転免許証の住所変更も行い、おじさんすっかり疲れてしまった。。

 

そんな心を癒そうと、万年曇天の新潟で珍しい晴れ(と言っても晴れのち曇り・・)

だったこともあり、ビュー福島潟へ行ってきました!!

 

大学時代さんざん新潟は曇りが多いだとか、そのせいでみんなうつ気味だとか、自虐ネタを自信満々に語っていたのだが、実のところ本当に曇りが多いのか、晴れが少ないのかわかってねぇ。

 

ということでちゃんとevidence based Niigataやろうじゃないか。医師免許申請してきたわけだし、根拠もしっかりと。

 

 

と思ったのに、そんなデータないじゃないかっ・・💥

気象庁の各データをもとに自分でまとめることに、、、なにがevidence based Niigataだ笑

(パパっと張り付ける予定がやや大掛かりに、、)

 

47都道府県庁所在地において

冬季1~3月の3か月間における雲量が8.5(10分比)を上回った日数の過去20年間の平均値をまとめましたとさ。

 

ここに21世紀最大の冬季くもリンピックの開催を宣言します!!

 

 

ドン!

  過去20年間雲量>8.5日数(10分比)(日)
札幌市 46
青森市 62.1
秋田市 66.8
仙台市 32.6
秋田市 49.6
山形市 22
福島市 27.5
水戸市 20.6
宇都宮市 19.4
前橋市 15.6
さいたま市
千葉市 26.8
東京 22.8
横浜市 24.8
新潟市 59.9
富山市 53.3
金沢市 55.3
福井市 56.5
甲府市 18.8
長野市 32.7
岐阜市 26
静岡市 26.2
名古屋市 19.5
津市 25.1
大津市  
京都市 28.8
大阪市 25.9
神戸市 22.6
奈良市 33.3
和歌山市 26.1
鳥取市 53.6
松江市 51.5
岡山市 25.9
広島市 25
山口市 33.3
徳島市 23.7
高松市 25.1
松山市 25.8
高知市 19.5
福岡市 34.6
佐賀市 32.7
長崎市 31.5
熊本市 26.3
大分市 23.3
宮崎市 20.9
鹿児島市 30.3
那覇市 46.1

 *赤色>60 橙色>50

(?)なぜかさいたま市大津市はデータが抜けておりました(?)

 

こう見ると、、、

優勝:秋田市ー66.8 第二位:青森市ー62.1 第三位:新潟市ー59.9日との結果に!

 

気象庁の過去の気象データを参考にしました。

www.data.jma.go.jp

新潟市1位かと思ったのに違うやん、、、

ただこれは年間ではなく冬季三か月間に絞っていること、各都道府県全体 でなく庁所在地に限っていることから、まだ他の見方はできそうですね。

 

やはり東北、北陸、島根や鳥取といった日本海側の県は雲量が多い傾向にあるようですね。

 

ただ新潟の3位ランクインも立派です!ぱちぱち。

沖縄が多いのは台風のせい、、、なの?わかんない。

 

 

 疑問がもう一つ生まれた。。。

そう、そうなのだ。

いやではなくて、、うつの話なのだ。(ダジャレ言ったのだれじゃー

 

くもりとうつの関連性は如何ほどのものだろうか。

 

もちろん統計はできないが

ここまで来たら各県のうつ病患者数を見てみたいものだ。

 

冬季うつ病なるものもあるが、日照時間で各県のランキングを見てみるべきだったろうか。。。

 

半端に終わってしまうが考察はあきらめよう。

やり遂げる自信と時間が無くなってきた。

続きは今後に回します。(あっさり笑)

 

ようやくビュー福島潟に行ける。

愛用のカメラを手に、菜の花は満開なのかとワクワク。

 

や―きれいでした☀

f:id:Hakkounyuu:20200323171341j:plain

けどこれiPhoneで撮ったんです。

 

実は持って行ったカメラはバッテリー切れ、、、

わたしはぶち切れ、、、

今日はなんだかキレッキレですみません

 

あーダジャレ言って終わるなんて、

そんなのはな~(菜の花~)

 

続きを読む